増補改訂版 詳しい地図で迷わず歩く 奥武蔵・秩父500km
増補改訂版 詳しい地図で迷わず歩く 奥武蔵・秩父500km(佐々木 亨著|山と溪谷社)Amazonで購入
収録コース|秩父鉄道エリア
郷土の歴史と文化が息づく秩父路の山々|長瀞の景勝地をはじめ、秩父札所や三峯神社がよく知られる秩父鉄道沿線のエリア。

32 雨乞山・陣見山 16.1km|長瀞北アルプスとも呼ばれる荒川北岸の山稜を縦走
33 金ヶ嶽・日本水 13.7km|ひときわ突出したピークから日本武尊伝説が残る湧水へ
34 宝登山・長瀞アルプス 8.8km|長瀞のシンボルの山から自然林に包まれた小さな山稜へ
35 美の山・和銅遺跡 6.3km|花の美の山公園と和銅採掘の遺跡を訪ねる

36 破風山 9.1km|秩父盆地を一望する頂上から泉質のよさが評判の温泉へ
37 城峯山 10.1km|関東屈指の展望を誇る頂上からフユザクラの名所へ
38 釜ノ沢五峰 11.2km|低山にしてスリリングな岩場と複雑な地形をたどる
39 観音山 8.9km|圧倒的な岩窟や石門のような峠、驚きのある地形が次々に展開

40 四阿屋山 5.5km|花の園地から突出した岩峰へ、優しさと険しさを併せ持つ里山
41 琴平丘陵・芝桜の丘 8.9km|史跡が点在する小さな丘陵からシバザクラの花園へ
42 秩父御岳山 9.5km|普寛導師が開いた山岳修験の山へ

43 三峯神社・妙法ヶ岳 7.9km|古き表参道を登り、関東屈指のパワースポットへ
44 雲取山 19.2km|三峯神社から長い山稜をたどり、白岩山を越えて展望の頂上へ
45 両神山 10.1km|山岳信仰の歴史を刻む登山道から秩父の名山へ

アディショナルマップ
巻末に奥武蔵・秩父のロングコースの地図を縮尺1:40,000で収録。首都圏のハイカー・ウォーカーから「脚試し」のコースと知られ、1986年からハイキング大会が開かれている「外秩父七峰縦走」。「関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)」の埼玉県内13区間。奥武蔵の名所・旧跡をめぐり、累積標高差約8000mに達する「奥武蔵ロングトレイル105K」の3つのコースを22ページにわたって収録。
外秩父七峰縦走 約42km
関東ふれあいの道 埼玉県区間 155.5km
奥武蔵ロングトレイル105K 約105km

こちらの記事もどうぞ。奥武蔵の紅葉ハイキング5選
地図読み講習会
登山者・ハイカー、トレイルランナー、ウォーキング指導者、ビジターセンター職員の方などを対象に地図読み(読図)講習会を行っています。受講者はこれまで延べ約2000人、日本の基本図である国土地理院地形図の読み方やコンパス(方位磁石)と組み合わせた使い方を分かりやすくレクチャーしています。

登山地図制作・登山道巡視・地図読み講習会のお問い合わせ・ご相談はこちらをご覧ください。