増補改訂版 詳しい地図で迷わず歩く 奥武蔵・秩父500km
増補改訂版 詳しい地図で迷わず歩く 奥武蔵・秩父500km(佐々木 亨著|山と溪谷社)Amazonで購入
収録コース|東武線・八高線エリア
人々の暮らしに近い里山と丘陵へ|東武東上線・越生線、JR八高線沿線、および比企三山や外秩父の山並みが広がる槻川沿いのエリア。

21 鎌北湖・スカリ山 11.8km|春秋の景観が美しい湖から、ふたつの滝と展望の山をめぐる
22 大高取山 10.1km|ウメ、サクラ、ツツジと春景色の美しい里山を歩く
23 武蔵越生七福神 15.8km|七福神とともに名所・旧跡を訪ねる里山ハイキング
24 黒山三滝・越上山 15.2km|修験道の歴史を刻む滝から起伏に富んだ山稜へ

25 ときがわトレッキングコース 13.3km|文化財の宝庫、慈光寺を訪ね、天文台の立つ堂平山をめざす
26 仙元山・嵐山渓谷 15.1km|「武蔵の小京都」から里山の道をたどり美しい渓谷へ
27 官ノ倉山 8.8km|古くから信仰を集めてきた展望抜群の里山

28 二本木峠・皇鈴山 14.0km|ヤマツツジの一大群生地と関東平野を一望する展望台へ
29 大霧山 9.1km|新緑・紅葉の美しい山稜を歩き、展望抜群の頂上へ
30 笠山・堂平山 10.9km|天文台で知られる外秩父屈指の展望のピークへ
31 鐘撞堂山 7.4km|戦国時代には見張り場、昔も今も展望抜群の里山

こちらの記事もどうぞ。奥武蔵の紅葉ハイキング5選
登山道・ハイキングコースの巡視、レポート
私たちは、登山・ハイキング・ウォーキング等の野外活動分野に特化した編集プロダクションです。熟達した取材スキルで、登山道・ハイキングコースを巡視し、現況を克明に記録するとともに、登山者目線で、コースの魅力や歩きやすさ、改善点をレポート。持続可能な登山道・ハイキングコースの整備・管理へとつなげていきます。

登山地図制作・登山道巡視・地図読み講習会のお問い合わせ・ご相談はこちらをご覧ください。