花と新緑の富士山展望ハイキング(関東周辺)14選

 天皇誕生日の2月23日は「富士山の日」。皇太子時代には、宝永火口経由で富士宮口と御殿場口をつないで富士山に登られ、そのとき歩かれたルートが「プリンスルート」の愛称ですっかり定着。縁のある日なんだなぁ、とつくづく思います。

 そんな「富士山の日」にちなんで、ここ数年、春に足を運んだ関東周辺のハイキングコースのうち、富士山の眺めが美しい山をピックアップしてみました。写真・文=佐々木 亨(山岳ライター)

【入門者向き】 コースタイム3〜4時間程度。標識や案内図がよく整備されているコース。
【初級者向き】 コースタイム4〜5時間程度。標識などの整備はされているが、急坂や小規模な岩場などを含むコース。
【中級者向き】 コースタイム5〜6時間以上。または標識などの整備が最小限で、現在地や進路確認に注意が必要なコース。
【上級者向き】 コースタイム7〜8時間以上。または岩場や沢の徒渉、迷いやすい地形などの難所があり、十分な登山経験が求められるコース。

※ハイキング適期:4月〜5月/10月〜11月 登山道に残雪(新雪)がなく、晴天の日。
※コースタイム:休憩を含まない歩行時間の目安。体力や経験によって個人差があります。

1 岩殿山(いわどのさん) 標高634m 山梨県大月市

岩殿山(いわどのさん) 低山 ハイキング 絶景 富士山展望 富士見 春 桜 サクラ名所 新緑 写真=佐々木亨 Photo by Toru Sasaki
サクラの名所、岩殿山中腹の丸山公園から望む富士山。満開時期はまさに絶景

戦国時代に岩殿城が築かれた山で、断崖絶壁を張りめぐらした天然の要塞。周辺の百(桃)蔵山、犬目、鳥沢、猿橋といった地名が秘める「大月桃太郎伝説」によると、昔、岩殿山には、九鬼山の青鬼と一緒に赤鬼が住んでいたという。 「大月市秀麗富嶽十二景」八番に選定され、春はサクラと富士山の眺めが美しく、満開の頃はまさに絶景。

岩殿山(いわどのさん) 低山 ハイキング 絶景 富士山展望 富士見 春 桜 サクラ名所 新緑 写真=佐々木亨 Photo by Toru Sasaki
岩殿山頂上の馬場跡から残雪豊富な富士山を展望

モデルコース JR中央本線大月駅(30分)丸山公園(30分)畑倉登山口(45分)岩殿山(1時間)天神山(20分)稚児落とし(45分)浅利公民館バス停(25分)大月駅 歩行計4時間15分 【初級者向き】

2 沼津アルプス(ぬまづあるぷす) 標高392m 静岡県沼津市

 沼津アルプスは、駿河湾の海岸線を縁取るように連なる起伏に富んだ山稜で、標高392mの鷲頭山(わしずやま)を最高峰に、徳倉山や香貫山などの山と、多比峠や志下峠などの峠からなる。

沼津アルプス(ぬまづあるぷす) 低山 ハイキング ご当地アルプス 絶景 富士山展望 富士見 春 新緑 写真=佐々木亨 Photo by Toru Sasaki
頂上に心地よい草原が広がる徳倉山から富士山を望む

 富士山と伊豆、箱根の山々、駿河湾の眺めが素晴らしく、ご当地アルプスのなかでも抜群の人気を集める。一方、標高300m前後の低山ながらも、急なアップダウンが連続するうえ、コースタイム7時間以上の長丁場。人気とは裏腹に、意外と「あなどれない山」である。コースの随所で富士山を眺め、春は香貫山のヤエザクラが見どころ。

こ沼津アルプス(ぬまづあるぷす) 低山 ハイキング ご当地アルプス 絶景 富士山展望 富士見 春 新緑 写真=佐々木亨 Photo by Toru Sasaki
春はヤエザクラが美しい香貫山

 モデルコース JR東海道本線沼津駅(伊豆箱根バス)多比バス停(1時間10分)大平山(55分)鷲頭山(1時間)志下坂峠(55分)徳倉山(1時間20分)八重坂峠(50分)香貫山(1時間10分)沼津駅 歩行計7時間20分 【中級者向き】

3 玄岳(くろたけ) 標高799m 静岡県熱海市

 玄岳は、人気のドライブウェイ、伊豆スカイラインが走る山稜に連なる一峰。熱海市の玄岳ハイクコースをたどり、おおらかな草原の頂上に登り着くと、それまで隠れていた富士山が、視界に飛び込んでくる。

玄岳(くろたけ) 伊豆スカイライン 低山 ハイキング 絶景 富士山展望 富士見 春 新緑 写真=佐々木亨 Photo by Toru Sasaki
おおらかな草原が広がる玄岳、富士山の眺めが抜群

 ハイキングは、玄岳ハイクコース入口バス停からの往復(入門者向き)をはじめ、北側の氷ヶ池をめぐる周回コース(初級者向き)もある。ひっそりとした山上池で、水面近くにひょっこり山頂をのぞかせる富士山の眺めが印象的。ただし氷ヶ池付近は、登山道と伊豆スカイライン玄岳ICの車道が交錯しているため迷いやすく、周回コースは現地に詳しい経験者同行が望ましい。

玄岳(くろたけ) 伊豆スカイライン 低山 ハイキング 絶景 富士山展望 富士見 春 新緑 写真=佐々木亨 Photo by Toru Sasaki
富士山が頭をのぞかせる、ひっそりとした雰囲気の氷池

モデルコース JR東海道本線熱海駅(東海バス)玄岳ハイクコース入口バス停(1時間50分)玄岳(1時間30分)玄岳ハイクコース入口バス停 歩行計3時間20分 【入門者向き】

花と新緑の富士山展望ハイキング
p1n.svg p2.svg p3.svg p4.svg next.svg
1 / 4ページ