増補改訂版 詳しい地図で迷わず歩く 奥多摩・高尾500km
増補改訂版 詳しい地図で迷わず歩く 奥多摩・高尾500km(佐々木 亨著|山と溪谷社) Amazonで購入
収録コース|高尾・中央沿線エリア
麗しき富士山に会いに行く山|高尾山・陣馬山周辺と、高尾山に続くエリアとして、大月駅までの中央本線沿線のハイキングコースを収録

29 多摩森林科学園 9.2km|高尾山の前山からサクラ保存林をめぐる
30 高尾山・城山 11.6km|奥高尾山稜へ足を延ばし東海自然歩道を相模湖へ下る
31 南高尾山稜 16.6km|津久井湖・城山湖を見晴らす山稜を結ぶラウンド縦走
32 北高尾山稜 15.5km|有名・無名のピークを越え、戦国時代の山城へ

33 陣馬・高尾縦走 17.7km|陣馬山から高尾山へ奥高尾山稜を縦走
34 陣馬山 一ノ尾根 11.7km|南面のなだらかな尾根を登り、展望抜群の頂上へ
35 石老山 7.7km|相模湖を望む山、登山道沿いに奇岩・怪石
36 生藤山・熊倉山 11.2km|茶畑の美しい山里から富士山を眺める山稜を歩く
37 生藤山・醍醐丸 11.9km|ヤマザクラや新緑が美しい春に歩きたい尾根道

38 八重山 5.0km|木々と山野草が守り継がれる、上野原市街にほど近い里山
39 要害山 5.3km|富士山を眺めながら馬蹄形の山稜をたどる
40 坪山 5.4km|春に希少なヒカゲツツジやイワウチワが咲く花の山
41 高柄山 11.5km|後半に大きなアップダウン、思いのほか「タフな山」

42 倉岳山・高畑山 11.9km|トチノキの巨樹が茂る谷から「秀麗富嶽十二景」九番山頂へ
43 扇山・百蔵山 16.7km|桂川の北側に並ぶ富士山展望の山を結ぶ
44 権現山 10.9km|大月と上野原にまたがり、東西に長く延びた山稜を歩く
45 岩殿山 10.0km|春はサクラと富士山の絶景、断崖を張りめぐらした要塞

アディショナルマップ
巻末に奥多摩・高尾のロングトレイル「関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)」の東京都区間とハセツネCUPの愛称で知られる「日本山岳耐久レース 長谷川恒男CUP」コースをカバーした1:40,000地図を収録。
関東ふれあいの道 東京都コース 91.9km
日本山岳耐久レース 長谷川恒男CUP 71.5km
本書では各自のレベルや体力に応じてコースを区切り、数回に分けて歩くハイキングコースとして、一部経路をアレンジして紹介しています。

登山道・ハイキングコースの巡視、レポート
私たちは、登山・ハイキング・ウォーキング等の野外活動分野に特化した編集プロダクションです。熟達した取材スキルで、登山道・ハイキングコースを巡視し、現況を克明に記録するとともに、登山者目線で、コースの魅力や歩きやすさ、改善点をレポート。持続可能な登山道・ハイキングコースの整備・管理へとつなげていきます。

登山地図制作・登山道巡視・地図読み講習会のお問い合わせ・ご相談はこちらをご覧ください。