登ろう!富士山 最もわかりやすい富士登山の教科書
工夫を凝らしたグラフィクスで富士登山の基本を解説。約20年間、毎年、富士山取材を敢行、綿密な実踏調査に基づく詳細マップと鳥瞰イラストマップで、主要4つの登山ルートを徹底ガイド。装備やウェア、地形に応じた歩き方、山小屋の利用法など富士登山の不安を解消するアドバイスも充実。最もわかりやすく、最も詳しい富士登山の教科書。
登ろう!富士山 最もわかりやすい富士登山の教科書 Amazonで購入
CONTENTS 目次
富士登山ルート図 購入者特典 GPS地図アプリ対応マップデータ
Part 1 GUIDANCE
富士登山基本ガイダンス
日本一の山、富士山に登ろう!
富士登山シーズンは7月上旬〜9月上旬の2カ月
五合目から富士山頂へ、それぞれ特色ある4大ルート
富士登山の行程は山小屋利用1泊2日が標準
休憩・宿泊の拠点となる富士山の山小屋
富士登山に向けてリハーサル、ぜひ実行したい練習登山
Column 富士登山雑学 富士山の「合目」ってどのように決めたの?
Part 2 ROUTE GUIDE
富士山4大ルート 超!詳細ガイド
富士山4大ルート 超!詳細ガイドの読み方
コースタイムの基準/ルート断面図の見方/主な地図記号/マップデータダウンロードQRコード
吉田ルート 信仰登山の時代から今日まで最も歩かれているルート
鳥瞰イラストマップ/あらまし/ルートデータ/行程例/ルート断面図
登山・下山ガイド/1:15,000詳細ルートマップ
須走ルート 緑の山腹を登り砂走りを下る、景観の変化に富んだ東面ルート
鳥瞰イラストマップ/あらまし/ルートデータ/行程例/ルート断面図
登山・下山ガイド/1:20,000詳細ルートマップ
御殿場ルート 標高差・距離ともに群を抜くスケール、下山道には豪快な大砂走り
鳥瞰イラストマップ/あらまし/ルートデータ/行程例/ルート断面図
登山・下山ガイド/1:20,000詳細ルートマップ
富士宮ルート 標高2400mからスタート、富士山頂への最短・最速ルート
鳥瞰イラストマップ/あらまし/ルートデータ/行程例/ルート断面図
登山・下山ガイド/1:15,000詳細ルートマップ
プリンスルート 宝永火口を横断する経験者向き応用ルート
あらまし/ルートデータ/行程例/ルート断面図/ガイド
お鉢めぐり 日本最高所のトレッキングルート
あらまし/1:15,000詳細ルートマップ/ガイド
展望写真解説/富士山頂御来光時刻
Column 富士登山雑学 「御中道」とは?/「富士山」の名はどこから?
Part 3 ADVICE
富士山登頂アドバイス
富士登山に適した用具と選び方
富士登山の携行品チェックリスト
大きな寒暖差に対処する富士登山のウェア
高山病対策は最初が肝心、五合目で体を高度に慣らす
六合目への緩斜面でウォーミングアップ
傾斜が強まる七合目、バテを防ぐために
頂上を目前とした急斜面、あせらず深呼吸をして登る
頂上で御来光を望む、夜間登山のポイント
頂上は折り返し地点、下山も富士登山の行程
GPS地図アプリを富士登山で活用
Part 4 INFORMATION
富士登山インフォメーション
富士山周辺図(北部・南部 1:130,000)
主要道路・IC/夏期マイカー規制区間/乗換駐車場/道の駅
世界文化遺産富士山構成要素/主な立ち寄り湯/主な博物館・展示施設
公共交通アクセス図
東京・名古屋・大阪起点 主要鉄道経路/登山バス・シャトルバス/バス運行会社ホームページQRコード
4大ルート登山口
富士スバルライン五合目/須走口五合目/御殿場口新五合目/富士宮口五合目
駐車場・シャトルバス
富士山パーキング/ふじあざみライン乗換駐車場/御殿場口新五合目駐車場/水ヶ塚公園駐車場
山小屋・宿泊施設
名称・連絡先・位置・収容人数・営業期間・宿泊料金・備考/ホームページQRコード
Part 5 Mt.FUJI VIEW HIKING
富士山展望ハイキング 練習登山モデルコース
富士山展望ハイキングの読み方
コースタイムと難易度の基準/主な地図記号/オンライン登山届・マップデータダウンロードQRコード
金時山 「金太郎」に名をちなむ山、富士山の絶好の展望台
高尾山・景信山 四季を通じて首都圏で最も人気を集める山
扇山・百蔵山 秀麗富嶽十二景の六番・七番山頂へ
塔ノ岳 無我夢中で歩かれてきた尾根道、伝統のトレーニングコース
十国峠・岩戸山 春は華麗なツツジが咲き競う、熱海の絶景ハイキングコース
沼津アルプス 駿河湾と富士山を望む、抜群のロケーションで練習登山
大岳山 奥多摩三山のひとつ、ランドマーク的存在のピーク
Read More 大山/倉岳山/三頭山/玄岳/大野山/要害山/檜洞丸/三ツ峠山
本書の取材・執筆にあたりましては、富士山の山小屋をはじめ、諸施設、ならびに登山者のみなさんにご協力いただきました。お礼申し上げます。
登山地図・ハイキングマップ受託制作|富士登山講習会開催
私たちは、登山・ハイキング・ウォーキング等の野外活動分野に特化した編集プロダクションです。『登ろう!富士山 最もわかりやすい富士登山の教科書』に収録した詳細ルートマップ、鳥瞰イラストマップ、ルート断面図、登山行程図解等は、綿密な実地踏査を繰り返し行い、すべて弊社で制作しています。
実踏調査から印刷用データ・アプリ用データ(カスタムマップ)作成まで、登山雑誌・書籍における豊富な取材経験と制作実績をもとに、見やすく使いやすい登山地図・ハイキングマップを受託制作します。

学校や自治体、企業の福利厚生部門、登山・スポーツ専門店等の事業者向けに「富士登山講習会」を開催します。富士登山の基礎知識やルート選び、行程プランニングのコツ。混雑を避けて安全快適に登る方法。来シーズンの登頂を目標にしたステップアップなど、画像や図解を使って分かりやすくレクチャーします。
登山地図制作・講習会のお問い合わせ・ご相談はこちらをご覧ください。