増補改訂版 詳しい地図で迷わず歩く 奥武蔵・秩父500km
埼玉県の南西部に広がる奥武蔵・秩父の一般的な日帰りハイキングコースを歩くためのガイドブックです。季節の彩りが美しい45コース、延長500km超のハイキングコースを詳しい地図とともに案内。収録したハイキングコースの解説は、すべて著者による綿密な実踏取材にもとづいています。とくに地図については、道迷いを防ぎ、無理なく安心してハイキングを楽しむための情報とアドバイスを充実させています。

収録コース|西武線エリア
思い立ったら歩ける身近な山稜と渓谷|西武池袋線・秩父線の駅から歩けるアクセスの便利なコースが多い奥武蔵のメインエリア。

01 天覧山・多峯主山 8.5km|飯能市街にほど近い里山から小さな渓谷へ
02 宮沢湖・巾着田 11.6km|丘陵に囲まれた湖から曼珠沙華の花園へ
03 高麗郷・白銀平 14.3km|高麗郷ゆかりの地とともに展望台と小さな滝をめぐる
04 日和田山・物見山 10.5km|「遠足の聖地」から「奥武蔵の桃源郷」へ

05 天覚山・大高山 10.6km|飯能アルプスの愛称を持つ高麗川南岸の静かな山稜を歩く
06 高山不動尊・顏振峠 11.5km|奥武蔵の名刹から義経伝説が残る峠へ
07 不動三滝・高山不動尊 13.1km|趣の異なる3つの滝をめぐり、修験道場として栄えた名刹へ
08 子ノ権現・竹寺 8.7km|季節の景観が美しい、ふたつの古刹をめぐる

09 伊豆ヶ岳 13.4km|奥武蔵を代表するピークから新緑・紅葉の美しい山稜を縦走
10 旧正丸峠 13.1km|かつて秩父絹を運び、巡礼者が越えた峠道をたどる
11 武川岳 13.6km|ふたつの峠を越えて奥武蔵の重鎮的なピークへ
12 ツツジ山 13.9km|長い尾根道を登り進む正丸駅起点の穴場的コース

13 丸山・日向山 13.3km|果樹園の広がる里山から秩父の山々を見晴らすピークへ
14 武甲山 15.8km|秩父のシンボルへ表参道を登り、裏参道を下る
15 小持山・大持山 22.0km|春にアカヤシオの花に彩られる岩稜を縦走
16 大仁田山・黒山 15.5km|入間川南岸の長く起伏に富んだ山稜を歩き通す

17 棒ノ嶺 9.4km|滝やゴルジュのある沢を登り、大展望のピークへ
18 蕨山 9.2km|有間川源流域にそびえ、古くから親しまれてきたピーク
19 有間山 13.2km|奥武蔵の最奥部、大展望の山稜を歩く
20 武川岳・二子山 11.6km|名郷から芦ヶ久保へ、奥武蔵有数の縦走コース

収録コース|東武線・八高線エリア
人々の暮らしに近い里山と丘陵へ|東武東上線・越生線、JR八高線沿線、および比企三山や外秩父の山並みが広がる槻川沿いのエリア。

21 鎌北湖・スカリ山 11.8km|春秋の景観が美しい湖から、ふたつの滝と展望の山をめぐる
22 大高取山 10.1km|ウメ、サクラ、ツツジと春景色の美しい里山を歩く
23 武蔵越生七福神 15.8km|七福神とともに名所・旧跡を訪ねる里山ハイキング
24 黒山三滝・越上山 15.2km|修験道の歴史を刻む滝から起伏に富んだ山稜へ

25 ときがわトレッキングコース 13.3km|文化財の宝庫、慈光寺を訪ね、天文台の立つ堂平山をめざす
26 仙元山・嵐山渓谷 15.1km|「武蔵の小京都」から里山の道をたどり美しい渓谷へ
27 官ノ倉山 8.8km|古くから信仰を集めてきた展望抜群の里山

28 二本木峠・皇鈴山 14.0km|ヤマツツジの一大群生地と関東平野を一望する展望台へ
29 大霧山 9.1km|新緑・紅葉の美しい山稜を歩き、展望抜群の頂上へ
30 笠山・堂平山 10.9km|天文台で知られる外秩父屈指の展望のピークへ
31 鐘撞堂山 7.4km|戦国時代には見張り場、昔も今も展望抜群の里山

収録コース|秩父鉄道エリア
郷土の歴史と文化が息づく秩父路の山々|長瀞の景勝地をはじめ、秩父札所や三峯神社がよく知られる秩父鉄道沿線のエリア。

32 雨乞山・陣見山 16.1km|長瀞北アルプスとも呼ばれる荒川北岸の山稜を縦走
33 金ヶ嶽・日本水 13.7km|ひときわ突出したピークから日本武尊伝説が残る湧水へ
34 宝登山・長瀞アルプス 8.8km|長瀞のシンボルの山から自然林に包まれた小さな山稜へ
35 美の山・和銅遺跡 6.3km|花の美の山公園と和銅採掘の遺跡を訪ねる

36 破風山 9.1km|秩父盆地を一望する頂上から泉質のよさが評判の温泉へ
37 城峯山 10.1km|関東屈指の展望を誇る頂上からフユザクラの名所へ
38 釜ノ沢五峰 11.2km|低山にしてスリリングな岩場と複雑な地形をたどる
39 観音山 8.9km|圧倒的な岩窟や石門のような峠、驚きのある地形が次々に展開

40 四阿屋山 5.5km|花の園地から突出した岩峰へ、優しさと険しさを併せ持つ里山
41 琴平丘陵・芝桜の丘 8.9km|史跡が点在する小さな丘陵からシバザクラの花園へ
42 秩父御岳山 9.5km|普寛導師が開いた山岳修験の山へ

43 三峯神社・妙法ヶ岳 7.9km|古き表参道を登り、関東屈指のパワースポットへ
44 雲取山 19.2km|三峯神社から長い山稜をたどり、白岩山を越えて展望の頂上へ
45 両神山 10.1km|山岳信仰の歴史を刻む登山道から秩父の名山へ

アディショナルマップ
巻末に奥武蔵・秩父のロングコースの地図を縮尺1:40,000で収録。首都圏のハイカー・ウォーカーから「脚試し」のコースと知られ、1986年からハイキング大会が開かれている「外秩父七峰縦走」。「関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)」の埼玉県内13区間。奥武蔵の名所・旧跡をめぐり、累積標高差約8000mに達する「奥武蔵ロングトレイル105K」の3つのコースを22ページにわたって収録。
外秩父七峰縦走 約42km
関東ふれあいの道 埼玉県区間 155.5km
奥武蔵ロングトレイル105K 約105km

増補改訂版 詳しい地図で迷わず歩く 奥武蔵・秩父500km(佐々木 亨著|山と溪谷社) Amazonで購入
登山地図・ハイキングマップ受託制作|地図読み講習会開催のご案内
実踏調査から印刷用データ・アプリ用データ(カスタムマップ)作成まで、地方公共団体や観光協会、観光関連事業者向けに、熟達したスキルで出版物と同じクオリティの登山地図・ハイキングマップを受託制作します。
登山者・ハイカー、トレイルランナー、ウォーキング指導者、ビジターセンター職員の方などを対象に地図読み(読図)講習会を行っています。受講者はこれまで延べ約2000人、日本の基本図である国土地理院地形図の読み方やコンパス(方位磁石)と組み合わせた使い方を分かりやすくレクチャーしています。
お問い合わせ・ご相談はこちらをご覧ください。